にんにくが臭い原因って?その成分を抑える調理法と意外な効能!
にんにくって美味しいですよね。
食べたら体がカッと熱くなって、なんだか体力が湧き出てくる感覚があります。
そんなにんにくが大好きという人は多いと思いますが、
厄介なのがにんにくの匂いですよね。
にんにくの匂いってどうしてあんなに臭いのでしょうか?
あの匂いはどんな成分なのでしょうか?
ここではにんにくの匂いの成分に付いて解説をしていきます!
にんにくの匂い成分の秘密はこれ!
にんにく独特のあの匂いは辛いですよね。
にんにくはあの匂いのおかげで食べる際にはその後の予定を気にする必要があります。
そんなにんにくですが匂いの成分は一体なんなのでしょうか?
結論から言うと、にんにくの匂いはアリシンと呼ばれる成分から出ています。
アリシンは強い抗菌効殺菌効果があります。
また動物が嫌う香りを出すことで、
にんにくは食べられないようにして子孫を残すようになっています。
このアリシンですが、普段はアイリンという状態でにんにくの中に保たれています。
アイリンはにんにくのスタミナ効果の源とされている成分です。
にんにくは切ったりすりおろしていない状態の場合は匂いはしないですよね。
それはこのアイリンの状態は無臭だからです。
それがにんにくを切ったりすりおろすことで、
一部のアイリンはアリシンに変化をして、にんにく独特の匂いが出るようになります。
なのでもしにんにくの栄養素を効率よく摂取するためには、
にんにくはすりおろしたり刻んだりして料理に使った方が良いでしょう。
逆ににんにくの匂いをできるだけ避けたい場合は、
そのまま茹でたりローストなどの調理の方が良いということになります。
うまく調理を工夫してにんにくを美味しく味わってくださいね!
にんにくの効能を紹介!食べすぎても大丈夫?
さて、それではそんなにんにくの効能を紹介していきます。
・肝臓強化
にんにくですが、解毒作用やデトックス効果が高くあります。
そのため、肝臓を強化や休肝効果が効果があり二日酔いにも効果があるとされています。
・がん予防
上記で紹介したにんにくに含まれているアリシンには
高い殺菌効果や滅菌効果があります。
それにより免疫力を高めることができ、がん予防に効果があるとされています。
・冷え性改善
にんにくを食べると体がカーッと熱くなりますよね。
こちらもアリシンの効果となっています。
アリシンを摂取することによって、血液の流れを促進させます。
それによって冷え性改善の他にも、動脈硬化防止の効果があるとされています。
にんにくですが、栄養が含まれているのはにんにくの芽もそうです。
にんにくの芽は炒め物にすると美味しいですよね。
そんなにんにくの芽にはカロテンが多く含まれています。
カロテンは免疫機能を高めるだけでなく、抗酸化作用があります。
それにより、肌のしみやたるみ、髪のぱさつきを抑え、老化の予防効果があります。
このようににんにくは効能がたくさんあり、健康に良い食品です。
ただ、その分刺激が強い食品となっており、食べ過ぎに注意が必要です。
にんにくですが食べすぎると、腸内の善玉菌まで殺菌をしてしまいます。
その結果、下痢や腹痛な、胃炎などを引き起こす可能性があります。
にんにくですが、目安としては1日あたり20gほど、
子供の場合は半分の10gほどにするようにしましょう。
何事もやりすぎはよくないように、にんにくも食べ過ぎは逆効果になります。
ぜひにんにくを適度に食べるようにして、その効果を最大限活用するようにしてくださいね。
まとめ
にんにくの匂いの成分ですが、アリシンと呼ばれる成分が素となっています。
アリシンはにんにくに含まれているアイリンが、
擦り下ろされたり刻まれたりすることによって発生します。
なのでにんにくの匂いなく食べるには
そのまま茹でたりローストするのがおすすめです。
にんにくにはがん予防やアンチエイジングなど
様々な効果がありますが、食べ過ぎは禁物です。
ぜひにんにくを効果的に食べて、元気な毎日を過ごしてくださいね。