Web
Analytics

ライムニュース

スマホでサクッと読める!あなたの「知りたい」がここにある。

【衝撃】日本は食品ロス大国!?家庭や企業がやるべき取り組みとは?

f:id:mamama07:20220304094301j:plain

今は環境問題が社会で問題になっていますね。

 

そんな環境問題の中でも問題になりやすいのが食品ロスです。

 

世界では飢餓に苦しむ人たちがいる一方で食品ロスによって環境が

破壊されるという、悲しい悪循環が世界では続いています。

 

そんな食品ロスですが、実は日本食品ロス大国と言われています。

 

ここではそんな食品ロスについてや取り組みについて解説をしていきます!

 

 

日本の食品ロスが発生する原因と課題とは?家庭と企業の現状を紹介

f:id:mamama07:20220304094348j:plain

世界の中でも主に先進国の中で食品ロスは大きな問題となっています。

 

しかしどうして食品ロスは発生をしてしまうのでしょうか?

 

うまく食料を管理して必要な分だけ生産することはできないのでしょうか?

 

結論から言うと、食品ロスというのはどうしても発生をしてしまうので、

その中でいかに少なくしていくかが大切になっています。

 

解説をしていきます。

 

日本の食品ロスですが発生をするのには大きく分けて2つの過程があります。

 

1つは家庭での食品ロスです。

 

生鮮食品を扱う際には、野菜くずや魚や肉の切れ端などでどうしても

食品ロスは発生してしまいます。

 

それらは積み重ねると日本での合計は1年間で285万トンにも及び、

膨大な量の食品ロスが発生してしまいます。

 

もう1つは事業の中での食品ロスです。

 

食品生産における工場での食品ロスや、コンビニやファミリーレストランでの、

食べ残しや賞味期限切れによる廃棄などです。

 

これらは日常的に大量廃棄につながりやすく、その量は1年で330万トンほどで

家庭での食品ロスよりも多くなっています。

 

このように食品ロスは生活をしていく上でどうしても発生してしまいます。

 

また日本や先進国でなくても食品ロスというのは発生をしてしまいます。

 

発展途上国の場合ではインフラや交通網が整備をされていません。

 

それにより消費者の元に食品が届く前に腐るなどして廃棄せざるえない

こともあります。

 

このように食品ロスというのはどのような状態の国であっても、

生活する上ではどうしても発生をしてしまいます。

 

 

日本の食品ロスを削減しよう!家庭や企業ができる取り組みを紹介

f:id:mamama07:20220304094539j:plain

食品ロスですが環境問題を考えると少しでも削減をしていくことが大切です。

 

続いて家庭や企業ができる取り組みについて解説をしていきます。

 

・必要な分を作るようにする

 

こちらは家庭でも企業でも同様したい取り組みですよね。

 

食品を作りすぎることによってそれが廃棄されるのでしたら

意味がありません。

 

なので企業では生産量を消費量に合わせる。

 

そして家庭でしたら必要な分だけを作って残さないようにするという、

基本的なことが大切になります。

 

・食品は手前から取る

 

家庭でついついやってしまいがちなのが、賞味期限の長い食品を

取ることです。

 

その際陳列された食品の奥から取ることが多くないですか?

 

これを続けていると、賞味期限が短い食品が残されて、その結果

食品ロスにつながりやすくなってしまいます。

 

ですのですぐに食べ切るものの場合は、あえて賞味期限の短いものを

選ぶようにしましょう。

 

コンポストを活用する

 

家庭でできる食品ロス対策でおすすめなのがコンポストを活用することです。

 

こちらは生ゴミを貯めて分解する容器で自家製の堆肥を作ることができます。

 

お庭で家庭菜園をしている方の場合は堆肥を自分で作ることができるので、

節約にもつながりますね。

 

コンポスト自治体によっては貸し出しをしていたり、

コンポストを使うことによって補助金が出るところもあります。

 

段ボールで手作りをすることもできるので、ぜひ活用してみてくださいね。

 

 

まとめ

 

日本は食品ロスが多く、食品ロス大国とも知られています。

 

食品ロスは日本に限らず先進国で問題になるほか、

先進国でもインフラ不足によってどうしても発生をしてしまいます。

 

食品ロスを防ぐためには企業や個人でできることを取り組んでいく

ことが大切です。

 

ぜひできることから食品ロス削減に取り組んで、地球の環境を

守るようにしてくださいね。

プライバシーポリシーとお問い合わせフォーム