じゃがいもの芽は食べたらどうなる?なんか皮も緑っぽいけど大丈夫?
毎日の食卓に欠かせないのがジャガイモですよね。
ジャガイモは栄養価も高く、炭水化物でエネルギーにもなるので、
主食にも使われることが多いです。
日本では主食といえばお米ですが、
世界ではジャガイモが主食としている国も多くあります。
そんなジャガイモですが、怖いのが芽の毒です。
このジャガイモの芽の毒はどのように対処すればいいのでしょうか?
ここではジャガイモの芽の毒について解説をしていきます!
ジャガイモの芽の毒の怖さを解説!
ジャガイモですが自炊をする人にとっては
芽を取るというのは当たり前かもしれません。
しかし、中にはジャガイモの芽の毒についてよく知らないという人もいるでしょう。
ここではまず、ジャガイモの芽の毒について解説をしていきます。
ジャガイモの芽にはソラニンやチャコニンと呼ばれる毒が含まれています。
この毒はジャガイモ由来の天然の毒素であり、注意が必要です。
このソラニンやチャコニンが含まれている芽を食べると、
嘔吐や下痢、腹痛や頭痛、めまいなどの症状が出てきます。
特に子供が食べると食中毒を起こすだけでなく、
最悪の場合死亡事故にもつながる恐れもあるので注意をしましょう。
ソラニンやチャコニンですが、芽以外にも皮にも多く含まれています。
実際、ジャガイモの芽を取ったにも関わらず、皮付きでジャガイモを調理したために、
学校で集団食中毒になってしまったという事例もあります。
なので、小さいお子様がジャガイモを食べる場合には、
皮は向いた状態で食べるようにしましょう。
ジャガイモによる食中毒の例は毎年発生しており、
身近な食品だからといって侮ることができません。
ジャガイモはこのソラニンやチャコニンがなかったら、
米や麦をも超えて主食として食べられていたとも言われています。
それだけジャガイモの毒には気をつけなければなりません。
ジャガイモの毒の対処法を紹介!
それでは続いて、ジャガイモの毒の対処法を紹介していきたいと思います!
ジャガイモですが、食べる際には以下のようなことに気をつけましょう。
・ジャガイモの芽は根本からしっかり取る
ジャガイモの芽ですが、根本からしっかりと取るようにしましょう。
包丁の根本を使って芽を取ってもいいですし、
ジャガイモの芽を取る専用の調理器具もあります。
※こんな感じ↓
|
それらをうまく使って、ジャガイモの芽をしっかり取るようにしてください。
・緑色になったジャガイモは厚く皮を剥く
ジャガイモですが、日光に当たると芽が伸びたり、皮が緑色に変色をします。
緑色に変色をしたジャガイモは、皮にまでソラニンやチャコニンが回っています。
なので皮をできるだけ厚く剥くことで、食べないようにしましょう。
またジャガイモを保存する際には、
冷暗所で保存をすることで芽が伸びなくし、皮にも毒が回らないようになります。
|
・えぐみを感じたら食べるのを避ける
ジャガイモですが実の部分にまで毒が回っていると
独特のえぐみを感じることがあります。
なので、もし調理済みのジャガイモを食べた際にえぐみを感じたら、
食べるのを避けるようにしましょう。
もし仮にジャガイモを食べた後に食中毒のような症状が出たら、
すぐに病院に受診するようにしてください。
ジャガイモですが、しっかり毒の対処をすれば問題なく食べることができます。
そしてジャガイモは炭水化物以外にもビタミンなどの様々な栄養素が含まれています。
ジャガイモの毒には気をつけた上で、美味しく味わうようにしてくださいね。
まとめ
ジャガイモですが、世界中で主食やおかずとして食べられている食材です。
しかし、ジャガイモの芽にはソラニンやチャコニンと呼ばれる毒が含まれており、
食中毒になったり、最悪の場合死亡することもあります。
ジャガイモを食べる際には芽をしっかりとったり、
変色した皮の場合は厚く取り除くようにしましょう。
ジャガイモですが、しっかり毒の対処をすれば栄養価の高い食べ物です。
ぜひジャガイモを安全に食べて、健康的な毎日を送るようにしてくださいね!
|