河豚の毒の原因はなんと食生活。実は無毒な河豚も存在する!
高級料理といえばフグですよね。
ふぐ鍋やフグ刺しなど、フグ料理は絶品として知られています。
しかし、そんなフグですが、怖いのは毒ですよね。
フグには強力な毒があるのは有名ですが、どうしてフグには毒があるのでしょうか?
またフグの毒による死者はどのくらいなのでしょうか?
ここではフグの毒について解説をしていきます!
フグに毒がある理由について解説!
フグの毒ですが、どうしてあるのでしょうか?
まずはフグの毒のメカニズムについて解説をしています。
まず、勘違いされがちなのが、フグ自体は実は毒のある魚ではありません。
毒のある魚は多くいますが、それは自分で体内で毒を生成する魚と、
外部の環境によって毒を体内に蓄積させる魚に分かれます。
フグの場合は後者になり、フグ自体は自分で毒を生成することはありません。
フグが毒を持つ理由ですが、フグの食生活に秘密があります。
フグは雑食であり主にカニやヒトデ、プランクトンなどを食べます。
そんな餌に含まれているテトロドトキシンという毒が、
フグの肝臓などの体内に蓄積されることでフグには毒ができます。
フグの体内に蓄積されたテトロドトキシンですが、
生物の体内に蓄積された毒はより濃縮されて強力な毒となってしまいます。
この現象は生物濃縮と呼ばれ、テトロドトキシン以外にも
毒として生成されることが多いです。
人体に影響のある水銀が魚の中に蓄積されて、
それを食べてしまった事による公害、水俣病も生物濃縮が影響をされています。
このようにフグの毒は環境的な要因が強いです。
ですので逆にいえば、
毒を含まない餌をあげ続ければフグは無毒にすることも可能です。
現在養殖のフグでは無毒のフグが育てられており、
徹底的な水質管理と餌の管理によって、フグの体内に毒を溜めないようにしています。
法律では禁止をされていますが、この無毒のフグの場合は、
フグの肝臓など本来毒が溜まって食べられない部位も食べることができるそうです。
無毒と分かっていてもなかなか食べる勇気は出ないですけどね…
フグは毒を持つ理由としては自分の身を守るためや、
オスを惹きつけるフェロモンのためのように言われています。
美味しいフグだからこそ、
しっかり許可をされたお店で安全に味わうようにしてくださいね。
フグの毒による死者ってどのくらい?
フグの毒による死者は毎年のように発生をしています。
フグの毒ですが、過去10年間の中毒者数は約300人ほどになります。
そして、フグの死者による死者も15人ほど出ています。
やはりこれだけ気をつけていても毎年のように、
フグの毒による中毒や死者は発生しているのですね。
しかし、それらのフグの毒による事故の多くは素人の調理によるものです。
フグですが調理をして人に提供するためには
試験に合格をして免許を取る必要があります。
ただこの場合は人に提供する場合ですので、
自分で調理をして自分で食べる場合には免許は必要がありません。
なので素人で調理をして毒がある部位を誤って食べてしまって、
フグの中毒の事故が多く発生します。
またフグですが、種類によって毒のある部位も違います。
そして雑種のフグになるとどこに毒があるかも分かりません。
それらを見分けるのは熟練の職人による目利きが必要になります。
このようにフグの毒による死者は毎年のように発生しています。
フグが高いのは安全にフグが食べられるための職人さんの技術料とも言えます。
フグを食べる際は素人調理は絶対にやめ、
免許を持った職人さんの手で調理してもらうようにしましょう。
まとめ
フグの毒ですが、実はフグ自体が毒を生み出す魚ではありません。
フグの餌に含まれているテトロドトキシンが生物濃縮によって肝臓などに溜まり、
それがフグの毒となります。
フグの毒ですが、毎年のように死者を発生させるほど危険なものです。
そしてその事故の多くが素人調理によるものです。
なのでフグを食べる際には素人調理や絶対にやめ、
フグの調理の免許を持ったお店で食べるようにしてくださいね。