Web
Analytics

ライムニュース

スマホでサクッと読める!あなたの「知りたい」がここにある。

内定を辞退することってよくあるの?

f:id:mamama07:20211205131648j:plain

 

毎年10月頃になると、就活生の内定辞退や

内定取り消しのニュースを目にしますよね。

 

特に大学生の方は、注目するニュースだと思います。

 

ただ、内定を辞退することってよくあることなの?

と思う方や、逆に内定取り消されることはあるの?

と不安になっている就活生の疑問に本記事でお答えしていきます。

 

まず、

・内定を辞退することはよくある

ことです。

 

そのため、企業に迷惑は掛かりますが、それほど気にしなくても問題ありません。

 

その逆に、

・内定を取り消されること

もあります。

 

これは、企業側に合理的な理由がなければできないので、

それほど頻繁にはありません。

 

ただ0%ではないので、内定取り消しになる理由について

しっかりと理解しておきましょう。

 

内定を辞退することについてよく知らないと、

第一希望の会社じゃないけど、断りづらいことや

内定をもらったからと就職活動を中途半端で辞めてしまうことがあります。

 

なので、内定辞退についてちゃんと学んでおきましょう!

 

 

 

 

 

内定辞退はよくある

f:id:mamama07:20211205131942j:plain

 

内定辞退はよくあります。

 

就活生にとっては、これから社会人として

長年勤めていく会社を決める一大イベントです。

 

そのため、どの会社が良いのかなかなか決められませんよね。

 

なので、毎年多くの就活生が内定を辞退しています。

 

しかし、毎年10月に内定が決まることが多いですが、

その前と後に辞退するのでは、辞退しやすさが変わってきます。

 

10月の内定とは内定承諾書にサインをするので、

企業からしたら、ほぼ入社してくれると思っています。

 

なので、そのあとに辞退されると企業は

・別の人を採用しなければならない

・辞退した人にかけた費用が無駄になる

ので、引き止めたり、場合によって損害賠償を請求したりします。

 

過去に、入社直前に辞退して、企業に損害賠償を請求されるケースがありました。

 

ただ、このようなケースはごく稀です。

 

企業からしてみれば、辞退された人に時間を使うより

別の仕事に時間を使って利益を出した方がコスパが良いからです。

 

また、内定承諾書にサインしていないときや

10月より前の時期なら、比較的簡単に辞退することができます。

 

この時点では、内々定といういわば、

口約束のようなものなので、企業側も辞退されることを想定しています。

 

それでも、断る際にいろいろ聞いてくるような企業があるので、

多少は嫌な思いをするかもしれません。

 

 

逆に内定取り消しはよくあるの?

f:id:mamama07:20211205132058j:plain

 

内定取り消しは、それほど頻繁にはありません。

 

なので、過剰に心配する必要はありませんが

どういったケースで取り消されることがあるのか知っておきましょう。

 

まず、前提として、内定者の合意なく

企業が一方的に内定を取り消すことはできません。

 

そのため、企業側または内定者側に

内定を取り消す要因があった場合に限ります。

 

例えば、

・内定者が大学を卒業できなかった

・経歴を詐称していた

ことが発覚すると、内定を取り消されます。

 

ただ、必ずしも取り消されるのかは企業によるので、

心配な人は、内定先の企業に確認してみましょう。

 

他にも、企業側の経営不振により

・人員の整理が必要

・現存の社員を守るため

などが理由で内定を、取り消すことができます。

 

私の個人的な考えとしては、

経営不振の会社に入社しなくてすんでよかったなと感じると思いました。

 

確かに内定を取り消された直後はショックですが、

考え方によっては、入社してから会社が傾き転職する方が大変だと思います。

 

そのため、真面目に生活していて、

経営に問題ない会社なら取り消される心配はありません。

 

 

まとめ

 

本記事では、

・内定辞退はよくある

・逆に内定取り消しはよくあるの?

ということについて解説してきました。

 

まとめると

・内定辞退はよくあること

なので、

・時期さえ気を付ければ問題ない

 

内定取り消しは

・よっぽどのことがない限りない

ということでした。

 

就職活動では意外にもこのあたりの情報を

収集するのを忘れてしまいがちですが、

企業研究とともに知っておくべき内容ですよ。

プライバシーポリシーとお問い合わせフォーム